fc2ブログ

九曜日記

ルイノク!!

ついにやってきます。q(≧∇≦)p

キモノルイノク

日本語でいうと着物市ってとこですか。噂に聞いていただけに、今回は是非もんで参加しますっ。
楽しみ。

出品情報はこちらのブログでチェックできるようになっているそうです
⇒http://blog.livedoor.jp/kimonoruinok/



るいのく
******************************
スケジュール:2008年2月8日~11日
時間:11:00~19:00
場所:ギャラリーピチクリ(http://www.pichicri.com/)
スポンサーサイト



  1. 2008/01/31(木) 02:11:07|
  2. 着物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

‘にゃん‘つながりで

心優しい弟が、彦根城に行ったお土産にくれました。

080119.jpg

ひこにゃんバッグ。

現在、群馬県に住んでいる彼は、ここまで「ひこにゃん」がブームになっているとはつゆ知らず。これは面白いと、会社へのお土産に買った物の1つを私にくれました。

って、余りかえ~、とつっこみつつ、ありがたくいただきました。

kimono080119.jpg


ウールの着物、出会ってしまった半幅帯トートバッグを持っておつかい風に。

かばんの持ち方が無理矢理なのは気にせずに。
  1. 2008/01/19(土) 21:49:23|
  2. 着物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さぶっ

hibi080116.jpg


我が家のベランダからの大阪の夜景です。どんだけ高いとこ住んでんねん~って感じですが。。

夏には淀川の花火が見えます。お越しくださいませ。
ちなみに住んでいる所は、大阪府ですよ。

きれいな夕焼け。明日は寒くなりそうですね。
  1. 2008/01/17(木) 02:04:56|
  2. 日々の事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ようやく

成人式終わりましたね。

予約していた時間に目が覚めたってなお嬢さんがおられまして、遅れて着付けに来られたりして、予想外の居残りになってしまいましたが、無事終了しました。

何人も着付けしていると、だんだん着付けに時間がかかるようになると言われているんですが、なんとか全員20分から25分以内で着付けできたので、よかったです。

私の手がもつか心配していましたが、思っていたよりも何事もなかったのです。

これで、一大イベントが終了終わりました。次は卒業式ですね。
  1. 2008/01/15(火) 23:42:43|
  2. 着付け仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いよいよ成人式

もう日付が変わりました。今日は成人式ですね。

私ももうじき出発です。9人着付けに私の手は耐えられるのか・・・色んな不安もありますが、2度目の成人式着付けなので、初年度よりは落ち着いていられますが。

今日は寒くなりそうですね。お嬢さん本人はかわいそう。寒い早朝に心斎橋まで来ないといけないなんて。でも、若さがあればなんとかなるか。

本日着付けのみなさん、がんばりましょう!!
  1. 2008/01/14(月) 00:36:50|
  2. 着付け仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

衿はどれくらい?

振袖を着付けるとき、私は長じゅばんの衿はけっこう出してます。
kituke080112.jpg

最近は9割位の方が刺繍半襟をつけています。

着付けのセオリー通りだと着物の衿は耳の位置で長じゅばんと同寸ですが、私はもうちょっとうしろから、長じゅばんの衿は見せるように着付けします。白襟の場合は耳の位置で同寸でもすっきりとしていいんですが、せっかく豪華な刺繍衿をつけてるんだから、もうちょっと衿をみせてあげたい。

kimono080112.jpg

こんなザビエル伊達えりを持ってくるお嬢さんもいてます。この伊達えりに刺繍えりはいらんやろう~とつっこみたくなりますが、そこはググっと我慢。
  1. 2008/01/13(日) 00:38:23|
  2. 着付け仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さすがにつらい・・・

昨日、今日と成人式当日のお客様の着物アイロンがけ、小物の準備に行ってきました。

90人分もの着物アイロンがけはマジ大変。2~3人でやっててもらちがあかない。こんなの引き受けるんじゃなかった、と正直思いました。
我が家でもアイロンなんてめったに使わないのに。。何年分かのアイロンやりました。

でも、この下準備があるからこそ、当日はスムーズに着付けができるわけです。直前になってあれが無い、これが無いと言わなくて済むように。

成人式前にこんなに疲れるなんて『予想外です』

neko080111.jpg


あともうすぐ、と猫も励ましてくれる・・・
  1. 2008/01/12(土) 23:40:09|
  2. 着付け仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

時短に挑むっ

もうじき成人式ですねぇ。しかし、年が明けてから何もしてない。おしゃれなお家にしたいと、構想を練っている場合ではありません。切羽つまってます・・・
学生時代、試験前になると机を片付けだすのは、私です。

成人式当日9人を着付ける予定です。ちょっとでも、着付け時間は短くしたい。着付けで、1番時間を割くところをちょっとでも、短くできれば。


腰ひもをした後、お尻の上の「シワとり」。これは私の中でもうちょっと短くしたい№1です。
kituke080110-01.jpg

ここのヒモは、ヒモのなかでも1番きつく締めているところなので、「シワ」もとれにくい。

kituke080110-02.jpg

こうなるまでに時間がかかってしまいます。補正をしっかりするのもそうですが、ひもをする前に脇にある程度の「シワ」を寄せれたらいいんですが。。

kituke080110-03.jpg


見慣れたというより、見飽きた振袖で練習しかありません。
kituke080110-04.jpg

ちょっと帯大きく作りすぎたかも。
  1. 2008/01/10(木) 19:28:15|
  2. 着付け仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

すてき

kimono080108.jpg

資生堂の広告に載っていました。こんな着物着てみたい。ここではうまく写っていませんが、地模様も美しい。うっとりしてしまいます。

お正月テレビでは、着物を着てる方がたくさん出ていましたね。着物姿を楽しむよりも、着付け師目線で見てしまいました。

中でも、1番唸ったのは『めちゃイケ』のかま騒ぎってコーナー。「かま」ということなんで、男の芸人さんが女装してます。お正月はみんな着物姿でした。

予想もつかない着物の乱れっぷり。帯揚げ出まくり。衿乱れまくり。ここまで動くとこんなに乱れるものなのか。。。と凝視してしまいました。
ある意味勉強になりました。

成人式当日もはしゃぎかたによっては、これに近い姿の方がいてるかも。。。成人式当日はお嬢さんにアドバイスしようっと。
  1. 2008/01/09(水) 02:00:30|
  2. 着物のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

明けましておめでとうございます

080101.jpg


昨年はたくさんの方々との出会いがあり、発見、勉強、成長の1年でした。
九曜着付け教室を開くことができ、私自身勉強になる事がたくさんありました。まだまだ至らぬところがありますが、今年もよろしくお願いします。
  1. 2008/01/01(火) 04:28:38|
  2. 日々の事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0