あ、セール明日までやった!
と急いで出かけた先は
日本の懐かしもん屋 夢璽奈さん。
居心地の良いお店で、ついつい時間の経つのも忘れてしまいます。
そして、買いました。

着物もずーっと前に夢璽奈さんで買ったもの。帯揚げ以外は夢璽奈づくしです。着物には紅葉が入ってて、これをみると今年の秋はくるのだろうか・・と考えずにはいられません。
後ろはこんなん

ボディーに久しぶりにお太鼓を着付けました。恐ろしい。
今日は帯を大人買いしてしまいました。

そして、帯締めと帯止めも・・
でも、さすがセール!びっくりするような格安価格でした。
明日9月29日(土)までセール30%offやってます。
大阪市平野区平野本町4-14-12
スポンサーサイト
- 2007/09/28(金) 20:02:49|
- 着物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
キモノレッスン鞠小路さん宅に、
ときどき、きもの。タイムトラベルのみそのさん、
ツバキ庵のマミさん、そして私の4人でお邪魔しました。
着物女が集まれば、自然と着物関係の話になりますが、着付けの仕事、着付け教室の話はこのメンバーならではの濃い~お話会になります。
私は着付けの仕事に行くようになり、そこで体験したことや、先輩から聞いた話は、私にとっての財産だと考えています。
そんな財産はしゃべれる事はお話するようにしています。
冷や汗もんの場面での対処方なんかは、体験する前に話を知っておけば、いざその場面になっても、対応できることって多いと思います。私の胸にだけ秘めておくのはもったいないでしょう。
冷や汗をだらだら流していると、お客様を不安にさせ、さらに汗をかいている自分に驚くなんてこともあります。。。
お昼ご飯を食べに行く途中で鴨川で飛び石を、着物で2枚歯の下駄で渡りました。裾がはだけまくりでしたが、楽しかった。

そんな日の着物は
Wayou Sewing Studio桜子さんのご主人に仕立てていただいた単衣のお召し。半幅帯にピンクの帯締めです。
単衣でも、十分に汗をかくくらいの1日でした。
- 2007/09/27(木) 17:00:56|
- 着物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あ、明日は着付けの仕事やった!
久しぶりにボディーの登場です。

この出来上がりをみてう~ん。。色々思う所がありますねぇ。
しかし、何もせずに当日を迎えるよりかは、と自分を励まし、明日に備えます。
- 2007/09/23(日) 02:21:35|
- 着付け仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
友人から、恐ろしい話を聞きました。
『御葬式に行った時に、突然喪服の着付けを頼まれた』そうです。。
私、その話を聞いた時に寒気を感じました。
皆さん
震災と不祝儀は突然やってきますよ!!慶事は前もって分かります。ので、準備もできます。しかし、不祝儀は突然なので、着付けの用意も足りないものが多いと言われています。仕方のないことなんですが、着付けをする側から、すると超ドキドキもんです。
着付けをするのも前もって準備していくのと、行った先で突然依頼されるのは天と地ほど違いがあります。。(私だけでしょうか)
常にかばんには着付けに必要な道具一式を入れている猛者を知っていますが、そろそろそんな準備も必要かもしれません
- 2007/09/21(金) 00:20:53|
- 着付け仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遅い夏休みを南の島で過ごすことに。
こんなことをしているうちに、予定していた飛行機が台風の為、欠航になり、予定よりも長いバカンスになってしまいました。
変更になった飛行機の乗り継ぎの時間があいたので、首里城へ行きました。時間が迫っていたため、駆け足での見物でしたが、面白いものを発見。

首里城の中に居る案内の男性の帯結びが変わってる。

おじさんに何と言う結び方か聞いても、詳しく答えられる人がおらず、残念。。。そこで、タイムオーバー
- 2007/09/18(火) 23:15:03|
- 日々の事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっとしたことで、見た目が大きく違うのに、と感じた1日でした。
日曜日のお客さまは背の高い人が何故か多かったんです。レンタルや、お仕立ての場合はほぼ本人の身長、体格に合わせた着物なんですが、今日は背の高いお客様の着物の丈が、どう考えても短い。。
無理やり合わせても、写真を撮るとなると、気になるシワができたり。。
そして、帯は幅だしせずに、と言われているので、どんな背の高い人、体格の良い人にも、同じ半分に折った帯幅で着付けています。でも、背の高い人に半分の帯幅では、バランス悪すぎ。
でか女になってしまいますよ~
20才の女の子にはかわいそうすぎるよう~
写真を撮るので、幅だしをするとシワの影が写真に出てしまうので、帯は皆半分で着付けするように言われているのですが。。
難しいです。
- 2007/09/10(月) 02:44:32|
- 着付け仕事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ペルシャ文明展をみに、大阪歴史博物館へ。

一言、ため息もんです。細かい細工をみるのが、好きなのでズドンときました。うっとりするような、展示品ばかりでしたが、なかでも『小象付き斧』はすごかったです。実用には向かない小さな斧なんですが、刃とは反対側に、人、羊、羽を広げた鳥、が連なってのっかてるんです。私の少ない語彙でおわかりになりますでしょうか。。。
その他たくさんの素敵な展示品を見ていくうちに、私の空想も広がっていきます。こんな凝った品を使い、どんな生活をしていたんだろう。。
しかし、会場を一歩出た途端、あまりの暑さに現実に引き戻されてしまいました。

良く晴れていたので、大阪城もくっきり。
隣にいたご婦人が、「大阪城もあんなにビルに囲まれて、秀吉さんはどない思ってはんねやろな?」
そうですね。
- 2007/09/08(土) 03:21:36|
- 日々の事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
うちの猫にはたまらなく好きなものが、いくつかあります。
その中のひとつ、
シーバデュオ

興奮のあまり、口が『おいしい口』になっています・・・
そして、牛乳

『くれ、くれ』と猛アピール!!
最後に、ねずみ。。

めっちゃロックオンされてます。
この後捕獲されました。
- 2007/09/05(水) 02:33:52|
- ねこ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0