fc2ブログ

九曜日記

お出かけのときは忘れずに

出かけるときは、水筒を持って行くようにしています。家にペットボトルのゴミがたまる事が嫌だったのと、自分の好きなものを飲みたい、ってのがあり、水筒は必須です。
私の使っているのはこれ
hibi070830-02.jpg

ニトリで購入。500ml入ります

夫も水筒持参で仕事に行っています。
hibi070830-01.jpg

私のよりも保冷機能が優れていて、気をきかして氷を入れもたせたら、冷たすぎて飲めなかったとか・・・ちなみに1リットル入ります。

私は最近ルイボスティーを入れ、持ってでかけます。さっぱりとして、夏向きかな。
スポンサーサイト



  1. 2007/08/31(金) 18:09:39|
  2. 日々の事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

調子の上がらない一日

日曜日は着付けの仕事に行ってきました。
なんだか、頭がすっきりと働かない一日でした。

夏バテか?そんな言葉には無縁の人生を送ってきましたが・・・
夏痩せなんてことも、起こるはずがなく、毎日を過ごしていたのに。

着付けをしていても、手に着物が「のらない」感じ。

neko070827.jpg

猫もアンニュイ。
  1. 2007/08/27(月) 04:26:19|
  2. 着付け仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

寝押ししてます

自宅で浴衣を洗った後、皆さんどうしてますか?
アイロン?

この暑い中私にはアイロンするなんて、できません。なので、『寝押し』です。けっこうきれいにシワが伸びてますよ。

洗濯して、干したときに掛け衿のところと、大きなシワになってるところは、手でパンパンとたたいて伸ばしておきます。そして、。きれいにたたむ←これ重要です!
特に衿周りは丁寧に。ちょっとの気の緩みがへんなシワになってしまいます。

後はお布団の下に置いて、一晩ぐっすりで出来上がり です。
お試しあれ~
  1. 2007/08/23(木) 15:14:55|
  2. 着物のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おすすめです

着物話ではありませんが、おすすめ本です。
hibi070821.jpg

『毎日かあさん』西原理恵子

しかも、マンガです。
西原さんのごちゃっとした漫画が初めは読みにくかったんですが、読むとはまります。お腹抱えて笑ったり、ホロリと泣けたり。。

4巻は特に購入されることをお勧めします。立ち読みは恥ずかしいくらい号泣してしまいますので、ご注意を~
  1. 2007/08/21(火) 01:54:44|
  2. 日々の事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新たな発見

着付けの仕事のチェックに行ってきました。
いろんなところをチェックされるんですが、己の詰めの甘さが身に沁みました。そしてやっぱり袖付けでした。

でも勉強になりました。
それよりも!チェックはお互いがモデルになり、着せつけしあうんですが私の肩が下がってる、しかも結構な差で。と言われてしまいました。

どちらかの肩が下がってる場合は、下がってる方に補正をして、両肩を同じ高さにしなければいけないんですが。

自分自身で両肩が同じ高さではないのは、着物を着たときに衿あわせが、合わないので、感じていました。が、結構下がってるといわれ、衝撃でした。

自分で鏡をみても、あまり分からず。。。


  1. 2007/08/19(日) 15:22:10|
  2. 着付け仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

袖付けさん

いよいよ、チェックが明日になりました。そう言いながら、昨日は遊びに行ってしまい、練習できず。いいのか、私!

チェックする人によって、重きを置くポイントは違うんですが、おそらく明日のチェックマンは袖付けを、細かく言われるかなぁ・・・
楽天的な私も、前日には緊張してきましたよ。

kituke070817.jpg


やっぱり、衿あわせがいまいちやな・・・
がんばろうか。
  1. 2007/08/17(金) 23:50:17|
  2. 着付け仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヘロヘロです

大変です。土曜日に着付けの仕事の、技術チェックがあります。

この暑い最中、振袖を手に取るのはかなりの勇気が必要です。
そんな言い訳も通じるわけなく、やっとこさ練習し始めました。
kimono070815-02.jpg


こんな、直前に焦って練習するのは、よくないんですよ。毎日ちょっとでも着物を触ってる方が、はるかにいいんですよ・・・
kimono070815-01.jpg


しかし、この暑さ、どうするべ。
  1. 2007/08/16(木) 00:39:37|
  2. 着付け仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こんなの使ってます

着付けの仕事で、振袖の帯結びに、ゴムを使ってます。
こんなん。
kituke070811-02.jpg


飾り結びをするときには、細かいヒダをとることがあり、そんな時にはこれが役立ちます。
袋帯は金糸銀糸を使っていることが、多いのでこのゴムが万が一見えてしまっても、(絶対いけませんが)そんなには目立ちません。髪の毛をくくるゴムで白い色のゴムを使ってる人もいてます。輪ゴムは帯を痛めることになるので、不向きです。

ゴムの結び方もありまして
この結び方はかたまりが大きすぎるんで、あまりむいてないそうです。
kituke070811-04.jpg


結ぶならこの結び方を。と教わりました。
kituke070811-01.jpg

  1. 2007/08/12(日) 03:49:00|
  2. 着付け仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

心癒される

父からお花をもらいました。
hibi070809-01.jpg


名前は初雪草。よ~くみてみると
hibi070809-02.jpg


白い縁取りの葉っぱの中に、白い小さな花が咲いてます。
鮮やかな色の花々もいいですが、こんな、シンプルな花もいいですね。

小さいブーケ状にして、帯結びや帯締めに飾っても華やかですよん。
  1. 2007/08/10(金) 00:09:52|
  2. 日々の事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4人会

ツバキ庵さんときどき、きもの。タイムトラベルさん鞠小路さんと私で、念願の4人会が開催されました

楽しい雰囲気にお酒もすすみ、ただの飲んだくれになってしまいました。みんなおしゃれな着物、浴衣で来てくれたのに、写真を撮るのをすっかり忘れていました。

そんな日の私は
kimono070807.jpg

綿絽の浴衣に博多の名古屋帯です。暑い日は角だしにすると、枕がない分涼しいかな。
  1. 2007/08/07(火) 03:08:24|
  2. 着物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヘコむ時もあるさ

日曜日は着付けの仕事でした。

私が行っているのは、振袖の着付けです。今日は帯がかたくて、どうにもこうにも、ならなかった帯があったんです。飾り結びがうまくいきませんでした。助けてもらい、何とか形にはなりましたが、反省。。

帯が思ってた以上に私の言うことを聞いてくれなかったのよ~!
と、言い訳しておやすみなさい。
  1. 2007/08/05(日) 23:08:13|
  2. 着付け仕事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

驚愕プライス

淀川花火も終わってしまいましたね。我が家から花火が見えるんですが、今年は思いっきり曇っていたので、ダメでした。残念。

何気に地域のフリーペーパーをみていたら、すごいものを発見してしまいました。成人式の着付け料金
1万5千円!Σ( ̄□ ̄;)
ヘア、メイクは別ですよ。

一体どんなことをしてくれるのか。。。こっそり行ってみたい。。。

来年成人式迎える方は、着付け予約を夏が終わるまでには、しとかないと、えらい早朝になったりしますので、ご注意を~
残念ながら、九曜着付け教室では、成人式当日の着付けは受け付けておりません。もう当日の予定はうまっていまして・・・

neko070805.jpg

全然関係ないですが、私のパソコン作業を見守っていてくれるにゃんこです。
  1. 2007/08/05(日) 02:55:40|
  2. 日々の事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花火です!

今日はPL花火大会ですね。私の実家からは、この花火が見えるんです。毎年8月1日のお昼ぐらいから、リハーサルの花火の音が聞こえていました。フィナーレの時には、空一面明るくなりますよ。

今頃はもう始まっているでしょう。この日に南下するのは自殺行為です。離れてわかる、実家のありがたさ。。。

気分だけでも盛り上がるように、花火浴衣で。
yukata070801-01.jpg

兵児帯だけで、前が寂しいですな。何かすればよかった。。

yukata070801-02.jpg

ちょっぴりごついか。。。
  1. 2007/08/01(水) 19:14:28|
  2. 着物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0