
浴衣の出番も多くなってきました。
最近は浴衣人口も増えて、気軽に浴衣を着る人が増えましたが、浴衣は1歩間違うと、えらくだらしなくなってしまいます。
そんなポイントを押さえつつ浴衣着付けいたします。
詳しくは
九曜着付け教室までどうぞ~
スポンサーサイト
- 2008/07/14(月) 00:56:54|
- 着付けします
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日は七夕。お祭りももうすぐ。
今年は兵児帯と半幅帯の2本使いがちまたでは流行っていますが、兵児帯だけでも十分かわいくなりますよ~
私個人の感想ですが、兵児帯は半幅帯よりも涼しい。というわけで、兵児帯コレクションです。
ヒダをたくさんとって

背中にお花を

前もお花を

この他にも色々遊べます。
自分で着る場合は、難しい結び方もありますが、ちょっと気になる方は
九曜浴衣着付け教室まで、お越しくださいませ。。
- 2007/07/06(金) 22:44:57|
- 着付けします
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の夏は浴衣でお出かけしませんか?
今まで本を頼りに自己流着付けをしていた方、なんかうまいこといかないな、なんて悩んでいた方、一度お越しください。
浴衣着付け料金2000円
持ち物タオル3枚、、
肌じゅばん、裾よけ、浴衣、半幅帯、衿芯、帯板、腰ひも3本
*肌じゅばん、裾よけは浴衣スリップ等でもかまいません。
場所四条畷市清滝中町
近鉄バス、京阪バス『清滝団地』下車、徒歩5分
*お車でお越しの際は駐車場1台あります。
*四条畷市近郊へ出張しております。ご相談ください。
- 2007/06/14(木) 04:11:40|
- 着付けします
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0