着付けのレッスンへ
本日はわかぎゑふさんフリマに着て行った大島を着たのですが、この着物は薄緑色なんで、この季節しか色が合わないかな、と思っていたんです。しかし、袷のため晴れた日は暑く感じるんで、着れる季節が限定されるんです。
そんな話を師匠と話していると、『合わせる帯を茶色、紺色なんかにすると、冬でもきれますよ~』とのこと。
『帯締め、帯揚げもこっくりした色のいするといいですよ』
なんと、そうか!着物の色に左右されて着る時期を考える事が多かったのですが、そうですよね。帯も大事なアイテムよね。
些細な事と思われるかもしれませんが、目からうろこのアドバイスでした。
スポンサーサイト
- 2007/05/12(土) 01:42:10|
- 家族の事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
甥っ子(1歳半)が実家に来ているというので甥っ子に会いに。
お土産に梅酒の梅ジャムを混ぜ込んだパウンドケーキを焼きました。

お酒はまだまだ、だめな甥っ子用にはこれ

名前の一文字をレーズンでかいたつもりが、予想外の膨らみについていけず文字が崩れてしまいました。子供用にお菓子を作るのは楽しいなぁ。
甥っ子と戯れるうちに気付いたことが。
眠くなると『ねんね』と言いタオルをお腹に抱えよこになったかと思うと、すぐに起き出し周りの大人に抱っこをせがむ。それはすごいスピードで。
初めて見る私には新鮮でおもしろかったんですが、もう2週間近く預かっている実家の両親は、また始まった感がありました。よく聞くと『ねんね』と言ってからこの往復を1セット30回繰り返すそうでなかなか『ねんね』にはならず。。
しかも、ちびっ子の風邪を全員もらっておりぐったりでした・・・
改めて子供のパワーの凄さにおどろいた1日でした
- 2007/04/28(土) 22:49:02|
- 家族の事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0